
アップリカのカルーンエアーメッシュってA型ベビーカーなのに3.9kgって超軽いよね。



同じカルーンエアーメッシュでもABとACがあるみたい。何が違うんだろ。
A型ベビーカーにして3.9kgと驚異的な軽さを誇るアップリカのカルーンエアーメッシュ。
軽さにこだわるママにとって選択肢からは外せないベビーカーです。
そんなカルーンエアーメッシュには2022モデルのABと2024モデルのACが発売されていますがどんな違いがあるのでしょうか。



本記事ではカルーンエアーメッシュABとACの違いを徹底比較します。
カルーンエアーメッシュABとACの違いは以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュABとACの共通点は以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュABがおすすめな人は以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュACがおすすめな人は以下のとおりです。



リクライニングの幅やカゴの大きさがABの方が優れていることを考えると、ABを買う方が賢い買い物です。型落ちモデルが売り切れると再入荷はないのでお早めに!
\売り切れ御免!カルーンエアーメッシュABはこちら/


\ゴールデンウィークの準備をおトクに!/
- 対象商品が何度でも最大10%オフ!「らくべビ割引」
- 登録したママ・パパ専用のお得なキャンペーンが盛りだくさん!
- 3分でカンタン登録!
\Amazonでベビー用品を買うならまず登録!/
カルーンエアーメッシュABとACの違い6選
2023.10のコピーのコピーのコピー-83-1024x576.png)
2023.10のコピーのコピーのコピー-83-1024x576.png)
カルーンエアーメッシュABとACの違いは以下のとおりです。
1. 赤ちゃんの頭を支えるクッション(クッション性はAC、安定性はAB)
カルーンエアーメッシュABとACの違い、まずはじめは赤ちゃんの頭を支えるクッション。
- ABモデル:頭部を守る「頭マモールパッド」が付属しており、新生児期の赤ちゃんの頭をしっかりサポートします。
- ACモデル:新たにベースシート頭部にクッションを搭載。頭マモールパッドは廃止されましたが、クッションが二重構造になり、ヘッドパッドを外した後も安心です。





新生児期から使いやすいのは安定性の高いABですが、ACは大きくなった後も快適さを重視した設計です。
2. リクライニング角度(ABの方が幅が広い)
カルーンエアーメッシュABとACの違い、続いてはリクライニング。
- ABモデル:118°~170°と広い角度調整が可能。赤ちゃんがよりリラックスできる姿勢を確保できます。
- ACモデル:131°~170°に変更され、リクライニングの幅が狭くなりました。





リクライニングの幅が狭くなることで、メリットは正直言ってないので、こちらは完全に旧モデルのABに軍配が上がります。
3. カゴの容量(ABの方が大きい)
カルーンエアーメッシュABとACの違い、続いてはカゴの容量。
- ABモデル:25.3Lの大容量で、荷物が多いお出かけにも便利。
- ACモデル:22.3Lと少し小さくなりました。


わずかにACの方がカゴの容量が小さくなりましたが、その分、ベビーカー自体の幅が3mmだけ小さくなりコンパクトになっています。



ACを買ってみてどうしてもカゴの容量が足りないと思ったら、荷物をたっぷり積めるベビーカーハンモックもおすすめです!
\お買い物好きのママによく買われています/
4. サイズ(ACの方がわずかにコンパクト)
カルーンエアーメッシュABとACの違い、続いてはサイズ。
- ABモデル:開時W455×D816×H1010mm、閉時W455×D306×H958mm。
- ACモデル:開時W452×D817×H1007mm、閉時W452×D311×H959mmとわずかにコンパクト化。
ミリ単位の違いなので、大きな影響はありませんが、ACは幅が3mmだけコンパクトになっています。



細い道や混み合うショッピングモールによく出かけるママ・パパにとってはACの方が扱いやすいかもしれません。
5. カラーバリエーション(ABはネイビー、ACはベージュ)
カルーンエアーメッシュABとACの違い、カラーバリエーション。
ベビーカー選びで重要な要素がカラーリング。
「AB」と「AC」では、展開されているカラーバリエーションが異なります。
2024モデルのACは「ベージュ」と「グレー」の2色展開。


対して2022発売、旧モデルのABは「ネイビー」と「グレー」の2色展開。





グレーは共通。ベージュが好みならAC、ネイビーが好みならABを選んでいきましょう。
6. 値段(定価は同じだけど、ネットではABの方が安い)
カルーンエアーメッシュABとACの違い、最後は値段。
定価はABもACも同じ37,400円(税込)ですが、ABは旧モデルの分、ネット上では少しディスカウントされて販売されています。



リクライニングの幅やカゴの大きさがABの方が優れていることを考えると、ABを買う方が賢い買い物です。型落ちモデルが売り切れると再入荷はないのでお早めに!
\売り切れ御免!カルーンエアーメッシュABはこちら/


カルーンエアーメッシュABとACの共通点7選
2023.10のコピーのコピーのコピー-84-1024x576.png)
2023.10のコピーのコピーのコピー-84-1024x576.png)
カルーンエアーメッシュABとACの共通点は以下のとおりです。
1. 超軽量ボディ(3.9kg)
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、一つ目は超軽量ボディ。
どちらのモデルも3.9kgとA型ベビーカとしては驚きの軽さで、片手で簡単に持ち運びができます。
赤ちゃんを抱っこしながらでも扱いやすいので、階段や電車移動が多いママには大助かりです。





軽いというだけで日常づかいのストレスが格段に下がりますよね!
2. 対象年齢は生後1か月~36か月頃
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、続いては対象年齢。
両モデルとも、生後1カ月から36カ月(体重15kg以下)まで対応しています。
新生児期から幼児期まで長期間使えるので、コスパが良く、買い替えの必要がありません。





成長しても同じベビーカーを使えるのはコスパの面でもありがたいですよね。
3. 背面・対面切り替え可能
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、続いては両対面式な点。
カルーンエアーメッシュABとACはどちらも赤ちゃんの様子を見ながら押せる「対面式」と、進行方向を向いた「背面式」の両方に対応しています。
新生児期には対面式で安心感を、成長後には背面式で視界を広げてあげられる柔軟性があります。





長く使うために両対面式は必須機能です!
4. Wサーモメディカルシステム
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、続いてはWサーモメディカルシステム。
カルーンエアーメッシュABとACどちらも「Wサーモメディカルシステム」を搭載しています。
背もたれに設置された通気口が風を通し、反射板がアスファルトの反射熱を跳ね返して、座席の温度上昇を防ぎます。





Wサーモメディカルシステムで夏場でも赤ちゃんが快適に過ごせます!なお、ACモデルではWサーモメディカルシステムが改良され、通気性がさらに向上しています。
夏の暑さが心配なママ・パパにはこちらもおすすめ!
\全モデル20%オフで販売中/


5. 洗えるメッシュシート
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、続いては洗えるメッシュシート。
カルーンエアーメッシュABとACどちらも通気性抜群のメッシュシートを採用しており、取り外して洗濯もできます
赤ちゃんは汗っかきなので、清潔に保てる点は嬉しいポイント。とくに夏場や汚れが気になる時期に重宝します。


6.カプセルマルチフード
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、続いてはカプセルマルチフード。
カルーンエアーメッシュABとAC、どちらも紫外線99%カット・撥水加工済みの「カプセルマルチフード」を搭載しています。
5枚の帆がついた構造で赤ちゃんをしっかり日差しや雨から守ることができるため、天候を気にせずお出かけできます。


7. ワンタッチ開閉
カルーンエアーメッシュABとACの共通点、最後はワンタッチ開閉機能。
片手で簡単に開閉できる設計なので、赤ちゃんを抱っこしたままでも扱いやすい。





バタバタしがちな赤ちゃんとのおでかけもスピーディーに準備ができちゃいます!



リクライニングの幅やカゴの大きさがABの方が優れていることを考えると、ABを買う方が賢い買い物です。型落ちモデルが売り切れると再入荷はないのでお早めに!
\売り切れ御免!カルーンエアーメッシュABはこちら/


カルーンエアーメッシュAB・ACそれぞれおすすめな人
2023.10のコピーのコピーのコピー-85-1024x576.png)
2023.10のコピーのコピーのコピー-85-1024x576.png)
カルーンエアーメッシュAB・ACそれぞれおすすめな人は以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュABがおすすめな人
カルーンエアーメッシュABがおすすめな人は以下のとおりです。
1. 荷物が多いお出かけが多い人
ABモデルはカゴ容量が25.3Lと大きく、買い物やお出かけの際に荷物をたくさん収納できる点が強みです。
赤ちゃんとの外出ではオムツバッグや着替えなど荷物が増えることが多いため、大容量のカゴは非常に便利です。
とくに買い物好きなママや、長時間のお出かけをする家庭にはおすすめです。
2. 新生児期から快適に使いたい人
カルーンエアーメッシュABには「頭マモールパッド」が付属しており、新生児の柔らかい頭部をしっかりサポートします。
赤ちゃんの安全性を最優先するママには安心感があります。
また、リクライニング角度が広めなので、新生児期から快適な姿勢を保つことができます。
初めて育児をする人には、この安全性と使いやすさが魅力です。
3. コストパフォーマンスを重視する人
カルーンエアーメッシュABは旧モデルのため価格が比較的安価で、3万円以下で購入できることが多いです。
初めてのベビーカー選びで予算を抑えたいママにとって魅力的です。
機能性は十分で、新生児期から使えるリクライニング角度(118°~170°)や振動吸収設計なども備えているため。
お値段以上の満足感を得られます。経済的な負担を軽減しつつ、赤ちゃんの快適さも大切にしたい人にぴったりです。



リクライニングの幅やカゴの大きさがABの方が優れていることを考えると、ABを買う方が賢い買い物です。型落ちモデルが売り切れると再入荷はないのでお早めに!
\売り切れ御免!カルーンエアーメッシュABはこちら/


カルーンエアーメッシュACがおすすめな人
カルーンエアーメッシュACがおすすめな人は以下のとおりです。
1. デザイン性や新モデルを求める人
カルーンエアーメッシュACはベージュカラーが追加されており、おしゃれで落ち着いた色味が選べます。
最新モデルとして細部の改良が施されているため、新しいデザインや機能性を重視する人に向いています。
赤ちゃん用品もインテリアやファッションと統一感を持たせたいママにはおすすめです。
2. 夏場の快適性を重視する人
ACモデルではWサーモメディカルシステムが改良され、通気性がさらに向上しています。
暑い季節でも座席の温度上昇を抑えられるため、赤ちゃんが快適に過ごせます。
夏場のお散歩や旅行などでベビーカーを頻繁に使う家庭には、この機能が大きなメリットとなります。
3. ヘッドクッションによる長期的な快適性を求める人
ACモデルでは頭部にクッションが搭載されており、新生児期だけでなく成長後も快適さを維持できます。
頭マモールパッドは廃止されましたが、二重構造のクッションによるサポート力は高く、長期間使用することを考えると安心感があります。
赤ちゃんの成長に合わせた柔軟性を求める家庭には最適です。
\カルーンエアーメッシュACはこちら/


カルーンエアー メッシュ AB 違いに関連したよくある質問
2023.10のコピーのコピーのコピー-86-1024x576.png)
2023.10のコピーのコピーのコピー-86-1024x576.png)
- カルーンエアー メッシュ AB の口コミはどうですか?
-
カルーンエアー メッシュ ABの口コミでは、軽さと通気性の良さが評価されています。
とくに夏場の使用に適しており、赤ちゃんが快適に過ごせるという声が多いですね。
一方で、走行性については好みが分かれる場合があるようです。
- カルーンエアーを購入して後悔することはありますか?
-
カルーンエアーは軽量で持ち運びしやすい反面、段差での走行が難しいと感じることがあります。
そのため、舗装された道が多い環境なら快適ですが、悪路での使用を考えている方は検討が必要でしょう。
- カルーンエアーメッシュの背もたれ角度はどのくらい調整できますか?
-
カルーンエアーメッシュの背もたれ角度はそれぞれ以下のとおりです。
- ABモデル:118°~170°と広い角度調整が可能。赤ちゃんがよりリラックスできる姿勢を確保できます。
- ACモデル:131°~170°に変更され、リクライニングの幅が狭くなりました。



リクライニングの幅やカゴの大きさがABの方が優れていることを考えると、ABを買う方が賢い買い物です。型落ちモデルが売り切れると再入荷はないのでお早めに!
\売り切れ御免!カルーンエアーメッシュABはこちら/


まとめ|カルーンエアーメッシュABとACの違いを徹底比較
2023.10のコピーのコピーのコピー-87-1024x576.png)
2023.10のコピーのコピーのコピー-87-1024x576.png)
カルーンエアーメッシュABとACの違いは以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュABとACの共通点は以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュABがおすすめな人は以下のとおりです。
カルーンエアーメッシュACがおすすめな人は以下のとおりです。



リクライニングの幅やカゴの大きさがABの方が優れていることを考えると、ABを買う方が賢い買い物です。型落ちモデルが売り切れると再入荷はないのでお早めに!
\売り切れ御免!カルーンエアーメッシュABはこちら/


コメント